赤ちゃん言葉について

ごはん:まんま
犬  :わんわん
車  :ブーブー
これらが代表する“赤ちゃん言葉”。

この“赤ちゃん言葉”、使わない方が良いんです!


こう言うと、
「なぜ??」
と不思議に思われる方が多いと思います。

 

では、赤ちゃん言葉を使う必要性は何か、考えてみてください。

赤ちゃん言葉を使う(一般的に考えられる)理由
・赤ちゃんには、まだ発音できないと考えられる為
・その物の特徴を音にして伝えた方が、分かりやすいと考えられる為
・可愛い子供には、可愛い表現をして欲しいと考える為
これらが挙げられると思います。

 

赤ちゃん言葉を使うことの一番の問題は、後に変換しなくてはいけないことにあります。
例えば、犬のことを“ワンワン”と言っていた場合、ある程度の年齢になると
「“ワンワン”ではなく、“犬”ね!」
なんて言われたら、混乱してしまいます。

この場合、赤ちゃんは
“犬(生物)=ワンワン”と、まず認識します。

そして、その後に“犬(生物)=ワンワン=犬(言語)”と認識し直さなくてはいけません。
分かりやすいと思って“ワンワン”と使っていたのに、これでは逆に混乱を与えてしまします。

「なぜ“ワンワン”と呼んだらいけないの?だって“ワンワン”って教えてくれたのは、お母さんでしょ?」
と言われたら、なんと答えますか?

 

発音に関しては、月齢によっては確かに発音することはできません。

しかし、だからと言って“赤ちゃん言葉”をわざわざ使う必要はあるでしょうか?
初めにきちんとした言葉を与えてあげておけば、子供の混乱は防ぐことができますし、余計な苦労をさせる必要がなくなります。


そして、発音できないなりに、子供は発音しますし、発音可能な月齢になれば、きちんと発音するようになります。

良かれと思ってしていても、実は子供にとっては迷惑なこともあります。
その1つが、この“赤ちゃん言葉”だと私は思います。

 

私もつい使ってしまいそうになりますが、気を付けて使わないようにしています。

最後に、“赤ちゃん言葉”ではないですが、両親の呼び方について
“パパ”、“ママ”
と最初は呼ぶように躾た後、
“お父さん”、“お母さん”
に移行させようと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこれも“赤ちゃん言葉”と同様、子供に混乱と苦労を与えてしまいますので、注意が必要です。
最初に何と呼ばせるか、決めておいた方が良いと思います♪